『FF14』フリートライアル再開!レベル60までならいつまでも無料でプレイ可能

(出典:Game Spark)



(出典 image.api.playstation.com)



SPONSORED LINK

1 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 21:51:54.50

「FFXIV」、ソロプレイ対応を強化。1人で快適に遊べるRPGに進化



今回のPLLは「FFXIVの新たなる挑戦 ~次の10年に向けて~」と題してプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏から、今後の長期的なアップデート予定が発表された。

 「6.1」以降の「FFXIV」では、「“ひとり”でも“みんな”でも遊べるRPGへ更なる進化」するというテーマのもと、これまでパーティプレイが必須だったダンジョンや討伐戦に大きな改修が入る。

 「FFXIV」はMMORPGというジャンルのゲームだ。MMORPGと言えば、大人数が同じサーバーに集い、オンラインでコミュニケーションを組んだりパーティプレイを楽しむことが大きな特徴であり、楽しみだとされてきた。だが、この11年グローバルでサービスをする中で、吉田氏が多くのゲーマーと話をしてきた中で得た事実。また、マーケティングチームの定期的な調査でも、「オンラインで人間関係を作るのが面倒くさい」というのが、プレイしない最大の理由となっている。そして「FFシリーズが大好き、ただしXIVとXI以外」と多くの人が答えるという結果になっており、吉田氏としてはそれが「めちゃくちゃ悔しい」のだそうだ。


まずは「紅蓮のりべーレーター」までがソロで遊べるようになる
 「FFXI」は、現在ほとんどのコンテンツをフェイスとともにソロプレイで快適に遊べるようなゲームになっているが、「FFXIV」はさらにその先を目指す。ソロプレイのプレイフィールを向上させるために、「7.0」までの間に、フェイスシステムの大規模アップデートやイベント改修など多くの改修が行なわれる。

 これらの改修により、最終的にはすべてのメインストーリーをソロで遊ぶことができるようになる。現在、オンラインプレイが障害になって「FFXIV」を遊んだことがない人はもちろん、現在遊んでいる人にとっても「強くてニューゲーム」でもう一度最初から遊んでみたいと思わせる内容だ。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1389675.html


(出典 吉田P「FF14は人間関係が面倒くさいと言われて悔しいのでソロプレイで全てプレイできるようにする」)





2 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 21:57:27.92

ソロで全編やれるならまたやろうかな


35 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:09:14.54

>>2
俺も
そう思いながらFF11は再開してないな


3 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 21:58:59.92

ひとりで遊ぶMMOは果たしてMMOなのか


7 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:03:20.59

>>3
だからDQ10は失敗したんだよ
特にDQ10の場合はシナリオ以外のこともほとんど全てソロで出来てしまうからね

FF14の「ソロでもできるようにする」はあくまでシナリオで攻略の必要があるダンジョンやボスだけ
その他のコンテンツは全て相変わらず他人と組む必要がある


9 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:06:01.22

>>7
じゃあ吉田批判しないとw


4 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:01:20.79

DQ10のソロプレイマーク


5 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:02:48.60

高画質化といい全部DQ10の後追いじゃね?


8 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:03:51.90

>>5
DQ10が過疎で終わりそうだからその分も引き受けないとねw


6 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:03:06.59

ESOくらい自由に遊ばせろ


10 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:06:37.41

蒼天までは買ってたしソロで全クリできるならインスコしてみるか


11 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:09:22.45

DQXはMMOとオフラインの両輪で行き、
FFXIVはMMOとオンラインソロプレイの両輪で行く、って感じか
どっちが正解になるのかなあ・・・


16 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:28:57.81

>>11
10は最初からオンラインソロプレイじゃん


17 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:31:10.15

>>16
人と組む必要がないMMOは過疎るという失敗例


18 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:37:57.66

>>17
それでもゲームはドラクエしかやらないみたいな人が多いから人はいた
11作るためにスタッフ持ってかれてアプデ間隔が伸びたver3がいけなかったよね
時間稼ぎのためかシナリオボスにやたら強いの配置しちゃってライトな層の心も折ってきたし


29 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:00:12.05

>>16,18
最初からと言うが、当時ソロでネルゲルを倒せた奴が何人いたかね
正直、実装当時のフィルグレアより少ないと思うわ


47 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:56:07.90

>>29
職をいくつかレベル上げしてパッシブ取ればそこまで難しくはなかった様子
レベル上げしんどいし人と行った方が早いけども
1.0はコンテンツがぜんぜんなかったせいかストーリーボス強くして足止めする傾向はあったね


12 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:12:07.61

つうかそろそろグラも含めて次にいかないと時代遅れになるぞ
新しいMMOいっぱい出てきてるし


13 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:16:15.91

10年前からDQ10がやってることにようやく気づいた吉田神

この神、アホなのか?


15 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:20:14.74

>>13
そのDQ10が過疎で終わりかけになってるから、全てをソロでやるのは失敗だったということ

だからFF14ではシナリオで攻略するとき、だけの話


14 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:16:43.14

ええやん
また人増えるだろうな


19 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:46:52.27

いや、ソロ派の俺も討伐バトルはオンラインだからこその野良の楽しさ味わってるぞ。
一期一会の時間内でも連帯感感じられるからこその魅力


20 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:47:33.57

ドラクエやってて思ったがソロでやってくとパーティプレイが必要ってなったときにまともに動けねえんだわ
FFでも優遇でやるとレベルが上がるのはええとかでプレイスキルがクソなままで苦労するし取り入れるにしても一長一短だわ


21 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:48:24.19

ドラクエ10が過疎ったのは
むしろソロで遊びにくくなったからじゃね?


22 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:48:26.70

そもそもDQ10の方針を今更踏襲してきたってことは
なんだかんだでDQ10の方向性がそれなりに間違っておらず
今でも人が集まっているってことだが。


26 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:53:48.63

>>22
というより今後「10年」という長いスパンで見ればいつかはFF14も過疎ってくるかもしれない
過疎ってもシナリオをやる上で不都合は無いですよ、というのが主眼であろう

FF11も最終的にそうなっていったからな


23 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:51:10.01

スクエニ内部の情報でドラクエのほうが良いってデータ出てそうだな


24 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:52:17.54

>>23
拡張出したのに決算で無かったこと扱いされる屈辱の恥さらしなのに?


25 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:53:45.59

DQ10が過疎で失敗だとしたら、FF14が真似する理由が全く無いもんな
何故わざわざ過疎で失敗してるゲームの真似するんだ?

人多くて成功してて時代に合ってるとわかってるから真似するわな、普通は
MMOでもソロプレイを前提とするのがこれからの10年に必要なこと

DQ10は10年前からやってるけどね
それで人多くて成功してるから真似せざるを得ない


28 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:55:38.22

>>25
FF14の方が人が多いからFF14のほうが正解やん。アホなの?

それにDQ10と違ってFF14のソロ可能はあくまでシナリオで攻略するときだけ
何でもかんでもソロのDQ10とは違う


FF14の「シナリオはソロでもやれるようにする」ってのは今後「10年」という長いスパンで見ればいつかはFF14も過疎ってくるかもしれない
過疎ってもシナリオをやる上で不都合は無いですよ、というのが主眼であろう

FF11も最終的にそうなっていったからな


34 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:07:50.78

>>28
メインシナリオをソロで最後までやれるのなら手を出そうとする人はたぶん思ったよりも多いと思う


27 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 22:54:08.43

むしろ隠すほうが恥


30 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:02:50.92

DQ10だって強制マッチコンテンツはあるしエンドは人と組まないと攻略困難だぞ。
別になんでもソロじゃない。


31 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:03:51.44

おっ、いいね


32 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:05:47.59

人いねえのか


33 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:07:47.70

どのみち最近始めたプレーヤーがソロで進められなくなるからクソって言い出してるから対策するって事でしょ


37 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:11:23.02

そらDQ10がソロでほとんど遊べることで成功してるんだからパクるわな
時代遅れのFF14が現代に合わせることは必要だよ
まあDQ10は最初からやってましたけどもね


41 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:15:19.69

>>37
FF14の方が人が多いからFF14のほうが正解やん。アホなの?

それにDQ10と違ってFF14のソロ可能はあくまでシナリオで攻略するときだけ
何でもかんでもソロのDQ10とは違う


FF14の「シナリオはソロでもやれるようにする」ってのは今後「10年」という長いスパンで見ればいつかはFF14も過疎ってくるかもしれない
過疎ってもシナリオをやる上で不都合は無いですよ、というのが主眼であろう

FF11も最終的にそうなっていったからな


38 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:12:12.56

楽しい事も 嫌な事もあるからな
良い人ばかりじゃない


39 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:13:24.97

俺がFF14をトライアルでやめた理由

ストーリー攻略がパーティ強制なのにボス戦前のムービー見終わったら先輩たちが戦ってる姿をバリアに阻まれながら眺めてるだけってのが2回続いたから
初戦なのにさっさとムービースキップして後から見るなんて嫌だからね


40 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:13:31.87

ソロで遊べるって自分以外人を見えなくする事できるの
それならやる


42 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:39:32.80

要するにテンパは見下してた筈のDQ10に14が追随せざるを得ないのが許せない訳だ
良い所は取り入れれば良いのに面倒臭え連中だなあ


43 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:43:12.00

FF14の方が人が多いのは海外の分多いだけだろ。
日本国内のみでの比較においてはいまだにDQ10のほうが多いというのがスクエニ内では
データとして明らかなわけだからDQ10の方向性を追従するのだろう。


44 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:49:53.70

>>43
決算からみてありえませんなw
ちなみにFF14の国内比率はおよそ1/3ね


(出典 i3.gamebiz.jp)



つーか過疎過疎のDQ10見て本気で言ってんのかよw
拡張出したのに決算で無かったこと扱いされる前代未聞の恥さらしで笑い者にされたのにw


45 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:51:21.42

FF14の方が人が多い、って当然国内だけの話に決まってるだろw

いちいち国内ってつけないとすぐ海外ガーして逃げようとするからなぁw


46 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:54:31.05

MMOで一番面白かったのは相場だったな


48 名無しさん必死だな :2022/02/20(日) 00:08:27.03

他人とやるのが嫌なんじゃなくてシビアな大縄跳びさせられるのが嫌なんだよなぁ


49 名無しさん必死だな :2022/02/20(日) 00:09:01.68

DQ10エアプに過疎過疎言われてもな・・・


36 名無しさん必死だな :2022/02/19(土) 23:09:48.15

これは賢い
昔っからオンラインなのにソロのみのユーザーって多いよな