国道 Route.

 
国道351号 大手大橋ルート

長岡市・表町−長岡市・堺東町

(R351 そのA)

 
 国道351号は長生橋で信濃川を渡りますが、実は別に大手大橋で信濃川を渡るというバイパスルートが存在します。いずれは長岡市内のバイパス網が整備される予定なのですが、現在のところ未成線となっています。

 

長岡市 川東

[表町交差点]
R351は右折となる表町交差点。
実はここで左折すると、もう一つの国道351号「大手大橋ルート」に入ります。

一応、三方向が同じ国道351号であるという「三方開花」の交差点なのですが、残念ながら三方開花となっている案内標識はありません。

[本町一丁目付近]
大手大橋通りに入ります。
昔はクランク状の交差点があったのですが、現在は解消されており、ほぼまっすぐな道に変わりました。

[日赤一丁目付近]
画像奥の右側に二つ見えるロゴマークは、スーパーの「ウオロク」です。
かつては日赤病院があったところでした。
平成13年頃(かな?)に千秋が原の方に移転し、その跡地にスーパーができたものです。

[日赤二丁目]
大手大橋が見えてきます。

 

  

長岡市 川西

[大手大橋]
信濃川に架かる大手大橋に入ります。
大手大橋は昭和60年に開通した橋で、長岡市街に架かる信濃川橋梁としては一番新しい橋です。当初から四車線化が念頭に置かれていたようで、橋脚部は増加する二車線分の余地も既に取られてありました。

調査日当時は、ちょうど四車線化工事の真っ最中でした。
最近の橋はこうやって高いところに橋梁を渡して建造するんですね…。

[陸上競技場脇]
長岡の副都心である古正寺地区に入ります。
郊外型の商業施設がびっしり。

この交差点、大手大橋通りから千秋が原地区に入る唯一の交差点であり、渋滞の激しかったところでした。そのため、平成17年頃(かな…)までは├型交差点であったのですが、現在は一旦左折して、ループの後で千秋が原に入るというルートも新設されています。

[古正寺交差点]
古正寺交差点です。
昔(平成10年頃?)までは、T字路となっており、ここで行き止まりとなっていました。

[古正寺町]
当初計画では、この先を左折して才津方面に向かうルートができる予定だったようです。現在はどうなっているのかわかりませんが…。

[堺西]
その後、国道8号に出たところで、国道351号大手大橋ルートは終わりです。何となく煮え切らないバイパスルートでした。

 

調査日:2007/10
 戻る
inserted by FC2 system